オーストラリア移住したももいろスワンのブログ

オーストラリア移住 英語 そして忘備録

日本の止まらない児童虐待 しつけの一環だったは通じる?オーストラリアの子育て事情

 

f:id:irodori-blog:20201130140302p:plain

子供を虐待から守る

オーストラリアで#しつけでたたいた#などの暴力は親であっても一切認められません

なぜ、日本は子どもをしつけでたたいたりすることを許すのか?

時々程度を議論している番組もありますが普通、先進国ではしつけで叩くはすべてバツです。

 

自分だったら叩かれて治るのか?

 

オーストラリアでは叩く行為は虐待でありしつけではないとはっきり言っています。

 

日本に帰って来たときにある意味カルチャーショックを受けました。

日本人の私が日本の文化に対してです。

 

子どもに言い聞かせるのに、体罰をしている場面があちらこちらであっていました。

 

オーストラリアに10年住んでいた間、記憶の中ではこのような場面はほとんど見たことありません。

 

日本でよくある親がイライラして、スーパーなどで頭ごなしに怒っている場面。

子どものスポーツチーム(野球やサッカーなど)で手を挙げたり怒鳴る監督やコーチ。

 

ある時の遠征先で出会った場面ですが、あるチームの監督が私たちの試合の後ろですごい勢いで子供たちを怒っていました。 

 

私たちの試合前からその試合が終わるまでその怒りは続いていました。

はい、2時間以上続いていました。

 

怒っている相手は監督自身のチームの小学生です。

子どもに言い聞かせてるつもりでしょうが、そのチームが試合に負けて、永遠と叱咤を繰り返し2時間ほど炎天下で怒っている…

 

失敗した子に対して執着して攻め続ける…お前のせいで、お前がそうしたから負けたんだ!!と繰り返し言い続けている。

 

しばらくあきれてみていましたがそのチームの父兄たちは黙って後ろ側でうなだれて聞いていました。だれも止める気配はありません。当然です、お世話になっているから言えないのでしょう。ただただ子供たちが不びんでなりませんでした。

 

恐らく数分経ったら子供たちも一体何を怒られているかわからなくなっているでしょうね。

 

こんな状態をされ続けたら子供はどう思うでしょうか?

恐らく、次にはもっと固くなって失敗を繰り返す。そんな予想をしてしまいます。

 

それにしても言い方にも工夫が必要ではないかと思います。

 

オーストラリアではコーチに携わるにはコーチングの授業を受けなければなりません。

そもそも子供は叱られるより褒められた方が伸びるということも知らない人がコーチをやるべきではないのかなと思いますが…。

 

 親は周りで聞きながら何にも言えずにだまっている。

 

普通に日本でよくある場面です。ちょっとおかしくない?と思っても監督には何にも言えません。

 

我が家の息子は日本に帰国し野球チームの見学に行ったとき、監督が頭ごなしに怒っている場面に遭遇しました。

 

私は「あちゃ~」と思いましたがこれは日本では普通だったわ…と思い、ふと見ると息子は大きな柱にへばりついて動こうとしません…

 

遥か遠いオーストラリアの地から引越しをしてきた小学生の3年生の身にとって生まれて初めて見る大人が子供を怒りつけている場面だったのです。

さぞかしびっくりしたと思います。もしオーストラリアでそんな場面に出くわしたらその場から我が子を連れだすか見せないようにするぐらいの配慮をするでしょう。

 

もちろん危険なことなどしたときはとっさに大きい声を出す場合もありますがあの年齢層にオーストラリアであの監督の様な怒り方をしている人に出会ったことは一度もありませんでした。

 

叱っている場面では子供の目線に親が低くなり何がダメだったかを子供に聞いて、諭すように注意をする。

 

これが一般的な注意の仕方でした。

こんなところで文化の違いを感じましたがそんな日本文化は変えていってほしいと思います。

結局野球には何だかんだ言いながら入部したのですがその時子供はどう感じていたのでしょうか?

 

入ってから何気に先輩お母さんたちと会話して監督のあの怒り方気になるんですって言いました。

だって叩いたり蹴ったりするんですもん。それをお母さんたちは見てるだけなんですから。そしたら帰ってきたセリフが『嫌だったらやめていいのよ~!』って…終了~。

 

確かに我がチームの監督さんはいい方でした。一生けん命子どもたちのことを考えてくださっていました。がしかし怒ると時々手足が出ていました。小学生の子供に対してです。

 

また、試合に行くとき皆で乗り合わせて車に乗って遠征するのですが監督車になるとヘビースモーカーの監督の車は煙もくもくなんです。

 

帰ってくるときには小学生がヤニのにおいにまみれているんですよ。当然私は何とかならないか尋ねましたが、善意で車に乗せてもらっているから仕方ないと言われました。

 

オーストラリアの私が住んでいた地域では12歳以下の子どもが乗っている場合、たばこは禁止なんですよ。これは虐待にあたるそうです。

 

どうです?この徹底ぶり。

弱い立場の子どもなどをいかに守っていくか、法律が細かく定められているんです。だから言わなくても大人はきちんと守るわけです。

守っていなければ注意が出来るんです。違反ですよと。

 

私はある議員さんにこの件をお話ししました。

 

数日たって帰ってきた言葉が

『チーム内の父母会で解決してください』

いくつかの組織にあたってくださったみたいでしたが解決策はないとのこと。というかそんなことは自分たちの中で解決してと言われてるようでした。

 

また、コーチに対してものを言える組織がないのが現状のようでした。

 

オーストラリアでは子どもたちに、たとえボランティアであっても指導したりする状況になる人はコーチングを学ばないと基本いけないそうです。

 

だからルールがあって、守らないと指導出来ないわけです。

先ほどの様な『善意でやってもらっているから言えない』は無いわけです。

 

親が守ってあげなければ誰が守るの?

子どもが虐待されていて注意も出来ない、いいと思わないけどお世話になっているから。どこまでだったらやめてくださいよと言うのでしょうか?

 

児童虐待防止法などありますがオーストラリアのように細かく設定するのもアリではないでしょうか?

 

親がよく言う『しつけの一環だった』はもう通じないはず。

 

まだまだあちこちの教育現場で部活の顧問の先生など問題が次々に出ていますね。

あなたのまわりは大丈夫ですか?

 

これだけグローバルになった今、海外に出たとき知らないと法律に引っかかるかもしれません。

 

まずは子供たちがのびのび生活できる世の中になってほしいです。

 

 

お釣りがもらえない!?オーストラリアで驚きの事実。小銭事情知っていますか?

 

f:id:irodori-blog:20201130112228p:plain

レジの女性

 オーストラリアでの買い物で初めて知った!お釣りが足りない…

初めて買い物をしたときにびっくりしたんですが、もらったお釣りが足りなかったんです。正直、早速やられた!って思いました(;'∀')

 

しかしそばにいた旦那にすぐ言いました。お釣り足りないよ。まじいやな気分!!

でも主人から言われたのは意外な言葉でした。

『オーストラリアは1セントコインは無いからね~』

はぁ?

きっちりした日本人からすると一瞬受け入れがたいのですが、オーストラリアでは5セントコインが一番小さいコインだとか。

 

どうやって払う?

35ドル42センツ➡35ドル40センツ

35ドル43センツ➡35ドル45センツ

 

最初聞いたときは夫に聞き返しました。

「なにそれ!?」どこまで大ざっぱなお国なんでしょうか。

カード払いならそのまま計上されますが。日本では考えられないでしょ?!

 

知らないで買い物してえっ、おつりが足りませんよって言ったらちょっとばかり恥ずかしいかもしれません。

まあ、慣れてるレジの子なら、「大丈夫!次は多くもらえるわよ」って言ってくれるかもしれません。

 知らないとお互いに嫌な思いをしてしまうかもしれませんよね。

 

オーストラリアの常識でした。

 

気さくで優しいオージーおじさん、小銭くれる

ある日、買い物しているとき支払いで2,3ドル足りなくてバックの中を手探りでさがしたことがあったのですが後ろのおじさんがいくら足りないの?ほらって数ドルくれました。

もしかしたら待つのが嫌だったのかも(;'∀')

でも、え~いいの~と思いましたがレジの女の子も「よかったねっ」と、さっさとレジを済ませました。な、な、なんと大らかな人たちなんだろう…と思ってしまいましたね。

 

もうひとつのエピソード

駐車スペースっていうのがあるんですが道端にあるコインパーキング。駐車スペースとを探しているとこっちおいでのサイン。

それにつられて行ってみるとこのスペース空くよ。お金も入れてるからしばらくただで止められるよ!って親切なオージーのおじさんに言われてありがとう!ってそこに止めました。

ホント、フレンドリーだねオージーは(笑)

 

 

 

 

 

サッカーとは違うオーストラリアのフットボールってどんなスポーツ?

f:id:irodori-blog:20201130123221p:plain

オーストラリアのフットボール



激突…フットボール

冬行われているのがAFL

オーストラリアンフットボールリーグ

(こちらでフットボールというと

AFLを意味します)

 

サッカーチームもありますが

あまりメジャーではありません。

 

サッカーはどちらかというと

ヨーロッパ系?の移民の人がやっている?感じ。

 

AFLは18人対18人でラグビーの様な楕円形のボールを

キックとハンドパスでつないで

最後にキックでゴールします。

 

4本のポールが立っているのですが

中の2本の間なら4点、外側のポール内なら1点です。

4クオーターあるのですが数十点~100点超えることもあります。

 

なのでゴールが入るたびに雄たけびを上げてサポーターたちも

盛り上がります。

 

激しすぎです…

かなり激しいぶつかり合い、そしてジャンプしてボールを取ろうとするのですが

遠いところからボールだけを見て数人がジャンプ…

 

ぶつかり合って倒れます。

血を見ることもしばしば。

 

車いすになる選手も

とっても危険なスポーツなので1試合にけが人続出

とにかくハードでしかも

防具が一切ありません。

あ、歯のマウスガードだけ。

 

少々倒れてる人がいてもそのままゲームは続けられます。

 

足痛いと訴えても誰も気にして?くれません

だから、痛かろうが、少々ケガしようがゲームが進んでしまうので

戦うしかありません。

 

これ格闘技?って思うくらい。

 

オーストラリアに行く人はこのスポーツ押さえているだけでも

会話の幅が広がりますよ。

 

ちなみにパースにはイーグルスとフリーマントルの2チームがあり

オーストラリア全体で18チームあります。

 

youtubeでAFLと検索すると試合が見れると思います♪

必見です!

 

 

ルールを説明している公式サイトの動画を見つけました。

英語ですが雰囲気だけでも感じていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

激しいのが見たい方は(↑のも充分激しいですが)

 

AFL big hits

 

こちらをコピペすればヒットしますね!

 

日本と反対の季節になりますので日本が夏だとオーストラリアは冬。

フットボールのシーズンです!

 

我が家ではオーストラリアの番組が見れるようにしているので

毎週末は手に汗握って応援しています。

 

オーストラリアに行った際は一度は観にいかれてください。一緒になってオ~とか言っちゃって楽しんでほしいです。

留学先を決めるときに注意したいこと

 

f:id:irodori-blog:20201130122431p:plain

留学先

今はコロナ禍、その時の政治や情勢は気になるところです。

コロナ対策がしっかりしている国や地域はそれぞれなのでしっかり調べていきたいものです。

 

例えばイギリスの超有名な高校があります。

友人が嘆いていました。

 

このコロナ禍で誰一人マスクをしていない。友人の子供が通う学校の状況です。

日本では当たり前のマナーがその高校ではマスクをする環境ではないのです。

新型コロナにかかった生徒が数人いたにも関わらずです。

 

文化の違いからですがこの中で自分の子だけにマスクをさせることが果たして可能でしょうか?

個人の自由だからなんだそうですが、マスクをしていたら逆に外れもの扱いになりそうです。実際、親が日本人でマスクは当然するべき、子もしたい。だか誰もしていない。

当然のように登校拒否になっているそうです。

 

そういった状況を受け入れられる人にしか難しいと言えます。

 

またオーストラリアでは同じくマスクをする習慣はありませんが感染者が極端に少ないです。私が住んでいたパースでは現時点で7週間連続で感染者0を更新しています。

PCR検査がずいぶん進んでいるようですが、やはり地域差もあるようです。

ただ、他州への移動が制限された中での推移なので来週にも解除される予定。人が移動すればそれは崩れるのではないかと考えられます。

ただアジア人が多い地域もありますのでもしかしたらマスクする人もちらほら出てくるかもしれません。

 

さあ、コロナ禍で選べる国はどこがいいでしょうか?

結論から言うと行きたい国が一番ですが、行く前に想定できる状況はしっかり把握していきましょう。

 

主人が言っていました。

日本人は大学を選ぶとき、ちゃんと治安を見ていない生徒がいるようだと。

仕事上、大学などの申し込みなど英語の添削などをもするのですが、その大学があまりにも危険な地域だったりするそうです。

 

ある程度分かっているならいいのですが、というか日本人は絶対行かないほうがいいような地域。

主人は、自分なら子供は絶対にその地域へは行かせないというくらいの危険な地域だそうです。

もう出願までするところなので添削者がそんなこと言えないとのこと。だれか一緒になって考えてあげたのだろうか?色々疑問は出てきますが…恐らく皆知らないのでしょう。

 

周りの環境やアジア人への差別が多い地域など主人が気になる生徒の選んだ大学がアメリカの大学だったのですがアメリカの中でも特にアジア人など有色人種に対してかなり差別的な地域だったようです。

 

もしかしたらその高校生はわざと日本人が少ない地域を選んだのかもしれませんが一方でどうして少ないかはきちんと把握するべきでしょう。

 

海外に出るときは生活環境も掘り下げて調べていくことをお勧めします。

 

 

やってはいけない!知らないと嫌われるオーストラリア パースのタブー

 

f:id:irodori-blog:20201130115005p:plain

困っているオーストラリア人

 オーストラリアのパースでは水は超貴重 シャワーは5分以内で。

日本人の麺類をすすって食べるのは日本では当たり前ですがオーストラリア人は日本の習慣、当然ですがほとんどの人知りません。麺類や飲み物など、音を立てての飲食はタブーです。それくらい知っていますよね。

 

シャワーは5~10分程度で終わらせること。ホームスティだったら出来れば5分くらいで済ます方がいいです。水はとっても大事にしているので日本のようにジャブジャブ使うと嫌がられます。

 

パースで出会った日本人の男の子がいました。語学留学で来ていましたがホームステイ先でなぜかわからないんだけど、どうも嫌われてるみたいと言っていました。彼はとっても優しいいい子でした。彼はどう考えても理由がわからいと。色々聞いているうちに食器の片づけも、洗い物もしているのに…とそこであっと思いました。もしかして日本のようにジャブジャブ水を出しっぱなしで洗ってない?と聞くと普通にそうして洗っていると。あ~ダメだ~

洗い物もシャワーも日本と全く違うの。洗い物は桶に水をためてその中で洗剤を泡立ててそのままゆすがずに出す。少々泡が残っていても布巾でふき取る。使う水はそれだけ。彼はそんなこと聞いたことない。知らないと言っていました。当然です。当時はネットでそこまで情報は引き出せなかったと思います。恐らく見てもそんな馬鹿な…と思うと思います。

 

日本人がよくやる水を出しっぱなしにして洗剤を洗い流すやり方は通常絶対しません。私もいろんなところであり得ない不思議な洗い方、目撃しました。幸い義母は洗い流す人だったのですが夫曰く珍しいとか。義母は熱~いのお湯でさ~とゆすいでいました。もちろん手袋しています。

手袋の理由も洗剤で手が荒れるから…と、している人結構多いですが、なんで食器についた洗剤は気にならないのか不思議です。

 

オーストラリア人は日本人の洗い方を見たらびっくりするそうです。義母はゆすぐタイプの人なのに、私の洗い方を水がもったいない~と義父と話していたそうです。水は高いから。そういった状況の中でシャワーなんかもザーザー水を流してゆっくり浴びていたらそりゃ~嫌がられるでしょうね(汗)これは絶対に知っていないとまずいですね。

 

パースは特に夏の時期は雨が殆ど降らないんです。ほとんどの家が庭を持っていて雨が降らないと芝生が枯れてしまうのでスプリンクラーなどで自動で水やりをします。政府がちゃんと今日は番地の下一桁が何番の家が水使っていいですよ~とテレビで放送していました。その日に水を使っていい家がちゃんと決められていました。週2回スプリンクラーを使っていましたね。それ以外はホースで撒く分には良かったので手動ですね。当番でない日に自動で水やり禁止なのですがもしやってしまったらちゃんといつかバレてとっても高い罰金の請求が来るとか。

 

鼻をすするのも嫌がられます。鼻水が出そうになったらすする前に鼻をかみましょう。

だからティッシュは用意しておきましょうね。

 

ハンカチは基本持ちません。私が持っていたら義母は夫に聞いていたそうです。何でハンカチを持っているの?と。夫が曰く、きれいなイメージではないと。ここではハンカチを持っているのは男性でしかもタン?なんかをハンカチで取る?そしてパッとズボンのポケットにしまい込む。ん~そういう使い方をするのであまりきれいなイメージではないですよね。ちょっと年配の方かな。若い人は持たないみたいですね。

 

列に並ぶとき慌てて先に並ばない。普通はお先にどうぞ、ですね。同じタイミングで並びそうなら譲ります。譲ってもらったらThanks(a lot) と言って並びましょう。

 

挨拶は?

Hi とかHow are you today?など言われたときはHi、もしくはI'm OK,thanks.など返しましょう。ただこんにちは程度のあいさつの様なもの、特に道ですれ違った時などはHiで十分ですね。

知り合いからHow are you today?と聞かれたら言いたい返事をした後ここでも(聞いてくれて)ありがとうのThanksは言いましょう。でそのあとHow about you?など聞き返します。

 

(夜は知らない人にあいさつするのは危険なのでやめときましょう。)

 

電話をもらっても切る前にThank you for calling.(電話くれてありがとう)です。別のところでも書きましたが覚えてますか?もちろんセールスなんかには言わないでね。

 

家の中でもありがとうは飛び交います。迷わず言いましょうね。

 

国が変われば習慣やマナーも当然違います。違いを受け入れ積極的に中に飛び込んでみましょう!私はたくさん失敗しましたが失敗したことは忘れません。ホストマザーとかにマナーが違っていたら教えてくださいね、くらい言っていたらOK~と気兼ねなく教えてくれると思いますよ。

 

時にはそれはマナー違反、言うのって結構難しいこともある。

 

 我が家にホームステイした韓国人のジェーン、食事の時に口をくちゃくちゃ音を出して食べていました。びっくりしましたがそれってなかなか言えませんよね。音鳴らさないでって。日本語はわからないので、何でこんなに音鳴らすんだろうと会話しながらいたところ、そこにいた日本から遊びに来ていた子が、もうたまらない。私これ我慢できない、言っていいですか?と。ジェーンに英語で、食事の時は口を閉じて。音を鳴らすと私の父はすごく怒ったわ。と。

一瞬わ~言ってしまった~と思いましたが本人えっ???て。聞くところによると韓国では美味しいという表現がこのくちゃくちゃと音を立てて食べることだとか。

ジェーンは顔を真っ赤にしてそんなこと今まで誰も教えてくれなかったと。Oh,no~って。韓国人はみんなこうやって美味しいと表現して感謝を表す…みんな知らないよ~みんな嫌われる~と随分焦っていました。海外に出る前にはある程度のことは知っておくことも必要かもしれませんね。(汗)

 

 

水泳大国 オーストラリア

f:id:irodori-blog:20190602130513j:plain

(プール付きの家)


日本の約5分の1
という少ない人口ながらオーストラリアの競泳選手は要チェックです。小さいころから泳ぎは熱心に教えられます。自宅にプールがある環境や海が近いのも理由の一つです。メダル争いには必ずと言っていいほどオーストラリアの選手が名を連ねています。

 

泳ぎは必須!!

政府も水泳にはかなり力を入れている国と言えます。先ほども述べたようにオーストラリアは海岸沿いにほとんど生活地域があります。

遊びで海に行く機会も多く,またオーストラリア人は泳ぐのが大好きです。

特にパースは夏も乾燥していて気温も20~30℃以上と高く、砂漠地帯の内陸から熱風が吹いて時には40℃くらいになることもあります。

さすがに普段木陰に入ると涼しいはずのパースの気候もこの時ばかりは家から出れません…。

 

また、土地も広いので自宅にプールを持った家も珍しくありません。

自分の家になくても友人宅にあれば遊びに行ったときにプールに入ることも考えられますし、子供たちの遊びの場でもあります。ですから泳げることは必須になるわけです。

 

夏になると息子の通っていた幼稚園ではプールの授業が毎年ありました。

併設の小学校にもプールはなかったので近くの市民プールまでスクールバスで一週間毎日通っていました。

クラス別(泳げるレベル)に分かれてそれぞれレッスンがあります。

1時間のレッスンですが指導者もそれぞれにいてきちんと泳ぎを教えます。

しかしすでにこのころにはほとんどの子供が25mくらいは泳げていました。

レッスンの最後は音楽が流れてプールの中でダンス?をして楽しそうでした。

プールサイドに立った先生の踊りをまねしながら子供たちが笑顔でレッスンが終わります。

 

オーストラリア政府が水泳をサポート!?

実は政府の支援で夏休みの間に水泳のレッスンが市民プールで行われているのです。

1週間で5ドル、今なら日本円で450円程度です。夏休みの間4週間ずっと入れていました。

 

水泳教室は3歳くらいに、まだ行ってないの?と言われ連れて行った次第ですが、それとは別で、この夏休みのレッスンは良かったです。

なぜなら夏休みの間、毎日プールで、入場料は払いましたがレッスンの後は遊べるのでお友達と数時間、くたくたになるまで遊んで帰る生活なんですよ。

学校が休みって親にとっては結構大変ですもんね。

そんな時こんなにいいサポート利用しない手はないです。

小学校に上がるころにはおかげさまで50mくらいは軽く泳げるようになっていました。

はっきり言って週に1回習うより、1週間毎日泳いだほうが上達は早かったです。

 

余談ですが私も結構泳げるんですが、日本での家族旅行でホテルにあるプールに行った時のこと、親子3人でスイスイ?泳いでいました。

他に外国人の家族がいましたが足をバタバタ水につけるだけで5人くらいの家族でしたが一人として水の中に入りませんでした。夫曰く、絶対オーストラリア人じゃない、と断言していました。(笑)

 

海でのレッスンも

同じ政府の支援で行われているレッスンの中で、海でのレッスンも受けました。ちょっと怖かったですが波にのまれないための指導もあっていました。波が来ると普通皆、飛び上がるのですがここで習っていたのは潜って波をやり過ごす方法でした。なるほど…と思いながら、私も一緒に海に入ってやっていましたね、息子も5,6歳でしたから。

もう一つは洋服を着て泳ぐ体験。プールの中でどれくらい体の自由が利かなくなるかを体験させていました。また、海で救助を待つために出来るだけエネルギーを使わない泳ぎ方等々、もしもの時の体験をこの年から習えるのはありがたいことです。

 

 

 

 

お客様は神様…は日本だけ!?〇様はお礼言わないの?

f:id:irodori-blog:20190602141636j:plain

Thanks

オーストラリアでは平等!

 買い物するとき日本ではお客様が大切にされますがオーストラリアでは平等です。

 どちらかが偉いわけでもないしヘリ下ることもありません。日本とどちらの文化が良いのかは別として、そういう文化です。

 

初めはえっ?って思う場面もありますが慣れてくればどうってことありません。

というか、慣れてください!いちいち腹を立てると身が持ちません。今までそういった経験がないと面食らうかもしれませんけど。ま~、あの店員さん失礼ねっ。とならないように。

 

ただホントに失礼な人はいますけど。

 

 これは海外に出るとこのような国がほとんどではないでしょうか?

もちろんありがとうは共通なのでお店も客もお互いに言います。

 

お客もありがとうは必須!!

例えば、レジに並んだら”Hi!”

終わったら”Thanks."

レストランでものを運んでもらうたびに”Thanks”…たびですよ!相手の顔を見ながらです。水をもらってもです。

こういった挨拶や感謝の言葉は日本ではしている人少ないと思いますのでしっかり言いましょう。

 

店員さんの態度も変わります。なぜなら言わなかったら失礼な客になってしまうからです。日本からの旅行者はほとんどしてもらって当然のごとく、ありがとう!と言ってるのを(ほとんど)見たことがありません。…言っている人ごめんなさい。

 

飛行機の中でそれは始まっています。

'サービスを受ける度、何かを頼む度、会話の最後に

お願いします。か ありがとう。と100%言いましょう。

 

”please" か "Thanks"

海外での接客態度が日本と違うことはかなりたくさんの方が経験しているところでしょう。

もちろん日本の素晴らしいサービスを当たり前のように受けてきたので

この違いには面食らうでしょう。

 

しかし私が感じる日本人に一つ足りないところもあることに気付きました。

それはありがとう!お願いします!の一言が抜けているのです。

 それを通常言われるのが普通(当たり前)だったらどう思いますか?

 

えっ?何だこの客、横柄な!!となりませんか?

 

普段、この国では注文するとき、物を渡されたとき、会計をしてくれた時

ありがとうを連発!?しています。きっとオーストラリアだけではないと思いますが。 

日本人は言わない!?

とっても気になった一つなんですが、言っていない日本人、すごく多いです。というか言っている人は稀のような気がします。恐らく言っている人は旅行客ではないでしょうね。行かれたとき見つけた日本人らしき人、観察してみて下さい。面白いように言っていません(笑)

 

これは私の夫も一度言っていました。

英語はある程度喋れてもこれ、きちんと言えない人多いんだよね。礼儀を重んじる国なのに何でだろう…と。

私も学校で習った英語でこれを教えられたり…記憶にないです。何でだろう…とっても大事なことなのに。出来て当然だからでしょうか?

 

相手の態度が横柄になる原因の一つかも知れません。飛行機の中で回りをよく見て

英語のネイティブスピーカーがいたら、どういうタイミングで何と言っているかの様子を伺うのもいいかもしれません。そして真似してみてください。ヨーロッパ系の人たちもちゃんと言っていますね。

どうか良い思い出をたくさん作るためにもこのポイント是非体得してくださいね。

 

おまけ

世界中を旅した夫が言っていました。世界中で一番サービスのいい国は日本だそうです。オーストラリアも悪くないよ。チップもいらないし。アメリカはどこに行ってもチップばっかり出さないといけなくて嫌だというと友人がサービスが来ないよと言ったそうです。

 

 

 

ありがとう は必須!

英語の会話で気付いたのが

何かと

 

Thanks.

Thanks a lot.

Cheers.

Thank you very much.

please 等々

 

日本語の会話よりよく聞くことに気付きました。

 

買い物してる時なんかは

Can I have this?

please.

(これください)

 

とプリーズやサンクスを付けています。

 

電話を切るときも

 

Thank you for calling.

 

電話ありがとう!と言います。

 

とってもいい習慣だと思いますが

日本人、アジア系の人はあまり言わないのに

気付きました。

 

バスを降りるとき

こちらでは皆運転手さんにありがと!とほぼ全員言いますが

日本では言う習慣があまりないことから

恥ずかしいからか言わない?人も良く見かけます。

 

夫から見た感想を言うと

とっても失礼に見える…そうです。

 

また

Yes 

No

を答える際、気を付けたいのが

Yes,please.(ハイお願いします)

もしくは

No,thanks(いいえ、結構です)

 

すべてのyes no につけるかと言うと

日本語で上記の日本語が言える状況なら100%言ったほうが

間違いないでしょう。

 

マナーとして言ったほうがいい…よりも

 

言わないと失礼かもです。

 

これは学校の英語では中々習ってないことですが

(少なくても私の時代は習っていませんでした)

行かれたら観察してみてください。

 

小さい子供が

言葉が話せるようになると

 

マナーとして親からしっかり教えられます。

 

そして出来たときは

You have beautiful manners.

と、とっても褒められます。そうやって育てるんですね。

 

なので言うのが当たり前なんです。

 

習慣も同時に知っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

知らない人に時間ある?って聞かれたらどうする?

f:id:irodori-blog:20190603231657j:plain

(カフェのメニュー)


Do you have the time?

これは翻訳サイドで検索すると

時間ある?

 

これ、失敗した人も結構いるみたいですが

まだまだ知らない人のために書いておこうと思います。

 

もし、あなたがこれを言われたら

何と答えますか?

 

私は…もちろん

NO!!

と答えました。

 

生後半年くらいの息子と一緒に

ベビーカーでお散歩してる時でした。

 

少し若めの男性がニコニコしながら寄ってきて

Do you have the time?

 

どう考えても答えは一つです!

 

思いっきり失礼な奴と怒った口調で言いました。

(日本人は軽く見られがち…というなんとも悲しい現実があるので)

あんた何言ってんの!!ってな具合に。

当然その男性はショックを受けて逃げて?行きました。

 

それ見ろ。

 

何で私みたいな子持ちにまで声かけんのか!!!

 

家に帰って真っ先に夫に言いました。

 

今日さー、失礼にも程がある。

子持ちの私をナンパしようと声かけてきたんよ~ぷんぷん!!

 

夫の顔が一瞬こわばりましたが

なんて言われたの?

 

はぁ~

時間あるか?って。

 

Do you have the time?

 

って。

 

で、なんて言ったの?

 

もちろん思いっきり怖い顔してNOと言ったわよ!!

 

うわ~

かわいそう…

 

時間聞かれただけやん!

 

は~

 

そんなの聞いたことないもん…

 

What time is it now?

 

じゃないの??

 

もちろんそれでも通じるけど

 

こっちでは普通に

Do you have the time?

そう聞くかも。

 

何で~。

 

最近では皆スマホ持ってるから

そういう質問も無くなるでしょうけどね。

 

いろんな状況があるから

知っておいたほうがいいでしょう。

 

あれから街へ出かけた時など

何度か同じ英語で問われました。

 

はい、って時計見せたら

Thanks a lot.

返事されました。

通じて良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海外事業部のお父さん来る!

f:id:irodori-blog:20190602151141j:plain

(子犬)

我が家に日本人のホームステイの女の子がいました。

 

19歳。

 

息子の遊び相手もしてくれたり

とってもいい子でした。

 

彼女がここに来た理由は一つ。

 

英語の環境、しかもオーストラリア人の家庭。

 

ちゃんとした英語を日常で学びたいと

2年も一緒にいたので家族同然ですね。

 

ある日、日本から家族(お父さん、お母さん、おばさん)が

やってきました。

 

お父さんは会社の中の海外事業部で働いている優しそうな方でした。

 

我が家にも夫の父が遊びに来ていました。全く日本語は話せません。

 

さすが海外事業部で働いているお父さん、早速英語で挨拶し

近くにいた我が家の愛犬リリィにも挨拶してくれ

 

しっ!しっ!

とお座りをさせようとしていました。

日本人の私にはわかりますが…

 

義父は…

 

なんで う〇こって言ってるの???

 

様子を見ながらこちらとしてはわかるでしょう!!?

って思うんですが、そう聞こえるから

しょうがないです。

 

そう彼の発音は

Shit Shit

オーストラリアではこれはスラング

くそ、うんちと決してきれいな言葉ではありません。

 

出来れば使わないほうがいいでしょうね。

 

お座りは…Sit

 

発音は…

 

小さなスを入れて

スィット…う~ん、、字に書くと難しい…

水っと ならないように、、です。

 

 

さあ、練習してみましょう!

 

注意!

 

もちろん人に言うときは

 

Please sit down.

 

気を付けましょう♪